世間ウケしない重すぎるテーマに挑戦しつつ親子愛を主軸として映像表現にこだわった作品 映像作品が大量消費される現代において映画の存在意義を今一度考えされられます 実在の事件に着想を得た映画でISILに拉致されて性奴隷となっ
続きを読む »投稿者: wada
オットーという男
こだわりの音楽と映像表現で心温まるストーリーを表現しつつ、その背後にじつに巧妙に隠された裏テーマにゾクっとするコメディ映画 冒頭の首吊り用のフックとロープを買うところからわかるように、この映画はトム・ハンクス演じる主人公
続きを読む »シカゴ7裁判
戦争は良くない。みんなわかっているのにどうやってそれに反対すればいいのか?この難問に正面から立ち向かった映画 日本は地政学的に危ない国に囲まれています 隣国のロシアはウクライナ戦争の真っ只中だし、北朝鮮はしょっちゅう日
続きを読む »アシスタント(2022年マレーシア)
アシスタント役の笑い声がクセになる映画 主役の父親がヒョロイのに対してアシスタントはめっちゃマッチョなのがうまく対比されていて面白い(主役はわざと貧弱な身体に見えるようにブカブカな服をチョイスしている。そしてその服は同居
続きを読む »ヒューゴの不思議な発明
映画好きによる映画好きのための映画 それにしてもやり方が本当に上品 映画好きのための映画にするなら映画制作の舞台裏とか撮影風景とか実際に映画を作るまでのあれこれなんかをパッと思い浮かべがちです(実際鑑賞者のほとんどは一般
続きを読む »金の国 水の国
心が荒んだときに観るデトックス映画。和製ディズニー映画でもあり、子供向けながら大人も楽しめる会話劇 主人公のお姫様は体重100㎏という設定です(セリフで「0.1トン」という表現があることからわかります) ディズニープリン
続きを読む »キング・アーサー
難しく考えなくていいオリジナル風味のアクション史劇映画 まず、冒頭のでっかい象さんが暴れているシーンを観て、ここで賛否が分かれると思います CGバリバリだし、アーサー王物語に忠実に作っているわけじゃないなと気がつきます
続きを読む »ブルーズド 打ちのめされても
女は弱しされど母は強しという映画 全盛期を過ぎた(失礼)ハル・ベリーの枯れた(失礼)演技が光る 演技以外にもこの映画は1人の女性の更生になっている 主人公が闘わなくなったのは男に飼い殺しにされているから 子どもができ、内
続きを読む »ネイビーシールズ ローグ・ネイション
低予算B級映画を逆手にとったアイディア勝利の戦争映画 ワンカット長回しによる臨場感は映画ならではの興奮 低予算映画なのは最初のカットですぐにわかります ISの捕虜を収容している島に向かうヘリの中から始まりますが、ヘリの外
続きを読む »